「環境保全について」
地区環境保全委員長 角田 俊一 氏
今年度は社会奉仕の一環として環境保全は活動してきました。一年が過ぎようとしていますが、先日のセミナーにもこちらのクラブから近藤宏一さんに出席していただきありがとうございました。 地球の温暖化現象を考えると、人間の活動に起因すると私は考えています。そしてこの地球温暖化が地球規模での気象変動を引き起こしています。世界各地で大雨による水害・干ばつ・台風による被害などが起こっています。また、マラリアなども、大変怖い熱病ですが、気温の上昇で感染地域が広がっています。 私は1982年からポナペで毎年、歯科診療を行っていますが、そこの空港も海面が20p上昇したために水に浸かることがあります。 先進国の経済活動により後進国が被害を受けていることについて、1997年COP3で所謂京都議定書が採択されました。しかし、アメリカと中国は参加せず温暖化は進行しています。ようやく近年アメリカ・中国も足並みが揃い始めています。 日本においても一昨年の原発事故いらい節電・省エネが経済的なものではなく、定着してきました。 今年アンケートを取らせていただきましたが、ロータリーではとても意識が高く、省エネ・節電はもとより、社員の教育に取り組んでおられるようです。今集計をしていますので、まとまりましたら是非ご一読ください。 私は個人的には今年の夏をどのように過ごしか、試されるように思っています。